ユニックス株式会社

新着情報

春満開!!

いや?春ですね?
前回の投稿は真冬でしたので、時の経つ速さを感じてます。

1428113020522

 

 

 

 

 

 

 

 

この写真は、我が家を出てすぐの道の光景ですが、鯖江の桜と言えば西山公園が有名ですね。
今年もお花見ムード真っ盛りで賑わっているようですが、皆さんは行かれたことがありますか?
私個人としては、写真の桜並木の下を毎日通勤しているので、人が多い有名どころよりも
家族でゆっくり歩けるこの場所が一番好きです。

皆さんもきっと、自分だけのとっておきの場所があるんでしょうね?^^

話は変わりますが、4月14日?16日にかけて、今春もメガネの展示会が東京のいろんなところで開かれ、私も参加する予定です。

今年はどんな色が出るのか?どんな形が出るのか?どんな新しい機能が出るのか?
考え出すとワクワクします。

ユニックスも新しい色を紹介する予定です。私を見かけたら遠慮せずに声を掛けてくださいね。

では、次回の更新で会いましょう!

WAKA

2015MIDO マツケリー社新作生地続々入荷中

みなさんこんにちは!

だんだん気温も上がって、花粉の飛来が恐ろしい季節になってきましたね?

この時期はマスクが手放せません。目が痒くてたまらないので花粉対策メガネを一度試してみようかなぁ…と思っています。

それはさておき、今年のMIDOも無事終了したようで、続々とマツケリー社の生地の見本が送られてきています。

さすがはイタリアといったところでしょうか、日本では中々ない色が盛り沢山で、新作が届くのをいつも楽しみにしています!

今回はヨーロピアンな淡い色から渋い色、どこか懐かしい色、今年流行しそうなものまで、どれもちょっとひねった感じの素敵なカラーばかりです。

マツケリー社公式のHPでまだ紹介されていないので、写真の掲載は控えますが、お近くに来られた際はお立ち寄りいただき、是非ご覧になってください。

 

わが社も今年はオリジナルカラーに力を入れていこうと思っています。まだ試行錯誤の段階ですがそちらもご期待下さい。

花粉に負けないように頑張っていきますので、よろしくお願いいたします。

皆様も花粉症には気をつけてくださいね!

MAE

3月といえば・・・

みなさんこんにちわ。

早いものでもう3月、お正月がついこの間のように感じます。

 

3月といえば3月3日の桃の節句ですね。

我が家でも十数年ぶりにお雛様を出しましたが、長い間箱を開けていなかったので、

怖々と開けてみましたが大丈夫でした。

最初、お内裏様・お雛様だけ出そうと思っていましたが、

せっかくなので全部飾りつけてみました^^

お雛様

 

 

 

こんな感じです・・・やはり全部飾るとなかなか壮観ですね!

 

 

 

 

眼鏡用プラスチックもカラフルですが、それとはまた一風違った華やかさです。

「和」特有の華やかさの眼鏡材料というもちょっと見てみたいですね^^

しかしこの桃の節句・・・起源を辿ると日本では平安時代

元々は中国三国時代までさかのぼるそうです。(日本では弥生時代くらい?)

あまり意識することはないですが、非常に長い歴史があるのですねぇ・・・

 

長い歴史というと当社も中々に長い歴史・・・実に60年近い歴史があります^^

その為・・・というわけではありませんが、近年上昇の一途を辿っていた

社内の平均年齢、一昨年頃から少しづつ若返り始めました^^

 

当社は現在社員数13名、うち4名が女性で、営業・開発・総務等で頑張っています。

日中は私たち女性社員が、電話・来客応対を行う事が多いので、

よくお電話を頂くお客様、来社頂くお客様は、

それぞれ一度はお話させて頂いた事があるかもしれませんね^^

 

さてさて・・・今回はこの辺で失礼したいと思います。

これからも桃の節句の様に、ながーくながーく皆様にご指示頂けるよう

頑張りますので宜しくお願い致します・・・!

まだまだ寒い日が続きます、皆様お風邪など召されませんようご留意ください^

TANI

 

 

 

 

素材加工・・・

みなさんこんにちわ!

本日は「 素材加工チーム」がお届けします^^

初めましての方は「素材加工」ってどんなことやってるの・・・?と思われる方も

いらっしゃるかもしれませんので、まずは私たちの仕事をお話しますね。

 

現在当社では、「厚み落とし」「貼り合わせ」という二つの加工を主に行っています。

加工内容は読んで字のごとく!そのまんまです^^

ですが以外に奥が深く、同じプラスチックに見えても製法・色・柄等で癖が異なる為、

それぞれに合わせた加工を行わなければならないのです・・・!

 

例えば同じ様なツートン柄・・・

 


ツートン正面

 

 

 

 

 

 

 

 

でも断面は・・・

ツートン側面

 

 

 

 

 

 

 

 

※ 左 : H15-001 ?右 : H15-002

 

といった感じで全然違いますよね?

貼り合わせについても、材料の性質・サイズや厚み・貼り合わせ後の加工のこと・・・

色々と考えながら加工しているのですよ・・・!

 

近年は製造が難しい形状の眼鏡も増え、納期が昔よりシビアになったと聞いています。

私たちも力になることができるよう、今まで以上に創意工夫を凝らしていかないとなぁ・・・と痛感する日々です^^;

ではみなさん、次回までごきげんよう?お元気で・・・!!

MATU

ウェアラブル

みなさんこんにちわ、今回は全然眼鏡とは関係ありません!

 

 

皆さんはマルチツール(○徳ドライバー等)というと、どんなものを想像しますか?

恐らく一般的には・・・・

マルチツール

 

 

 

 

 

こんなのや・・・

 

 

マルチツール2

 

 

 

 

 

 

こんなのを想像するかと思います。

 

 

 

 

 

でも私、、、こんなものを見つけてしまいました。

Leatherman Tread

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先月開催されていた「ウェアラブルEXPO」でも出展されていたようなので、

見かけた方もいらっしゃるかもしれませんが・・・そうです、なんとブレスレット型のマルチツールです。

 

Leatherman Tread」という商品で、実に25種類のツールが内臓されています。

ちなみにツールの構成パーツは栓抜き各種ドライバーボックスレンチ缶切りといった定番パーツに加え、

ガラスブレイカーSIMカード取り出し用のフックカッターといった、ちょっと凝ったものもついています。

パーツ構成のカスタマイズも可能な他、腕のサイズに合わせてサイズを4分の1まで調整可能とのこと。

素材は金属粉末射出成型法で作られた17-4PHステンレス製で、簡単に壊れるような物でもなないそうです^^

また、米運輸保安局より機内持ち込みの認可も降りており、アウトドアや旅行での傾向もしやすそうですね!

 

・・・実はこのツール、これで終わりではないんです・・・

これを見てください・・・!

watch

 

 

 

 

 

 

 

 

そう・・・実はクォーツ時計がついたものが秋頃に発売予定らしいのです・・・!

 

私は雪山でスノーギアの調整を行うために、ウェアのポケットにツールを1個入れていますが、

来年のシーズンにはこれが手元についてそうです^^

 

今回は全く眼鏡と関係が有りませんでしたが、

案外興味をもたれる方も多いのではないかな?、と思って紹介してみました^^

それでは今回はこの辺で・・・次回の更新までさようなら?!

TUTUI

最新の記事

カテゴリ

アーカイブ

pagetop